ヒップホップとかラップって何がそんなに良いの?
▼ページ最下部
001 2021/05/01(土) 00:47:24 ID:PsAXWYeL6U
あれってただ韻をふんでベラベラ喋ってるだけじゃん
海外じゃ売れてるみたいだけどあんなのの一体何が良いの?
返信する
002 2021/05/01(土) 01:49:52 ID:QqOHdsHSzs
003 2021/05/01(土) 02:09:53 ID:uA32NKteQc
>>1 そうそう普通にしゃべった方が早いやんって思うよね!
関西人からしたらイライラするわ
曲調でしゃべるアホほどイラつくヤツはいないわ
返信する
004 2021/05/01(土) 02:12:49 ID:wayzlFuqsU
むしろヒップホップやラップだけを
腫れ物扱いしてる人の方が理解できない
そういうジャンルもあるよってだけの話じゃん
返信する
005 2021/05/01(土) 02:20:25 ID:wL3TlDqVK2
006 2021/05/01(土) 02:34:55 ID:gdC8U32GqE
音程に抑揚がなくて、聞いてて面白くない。
メッセージが軽い。
住職の読経の方がいい。
返信する
007 2021/05/01(土) 04:40:26 ID:ULk95kszDQ
単純で単調な音を機械的繰り返すだけなんで、難しい楽譜を読み書きしたり楽器を引く必要もなく、歌唱力もいらず、簡単な動きでできるんで、
外国では貧困層や教養のない犯罪者が下剋上、成り上がりするための手段になっている
そんなもんだから、当然反社会性を抱えたまま、スターになった後も薬物事件や暴力事件などを起こして捕まる人が多い
日本でも同じ
返信する
008 2021/05/01(土) 05:11:28 ID:LKkZdSIBHU
怒ってる黒人にビートを流したらヒップホップになった動画を見に来た。
返信する
009 2021/05/01(土) 06:42:37 ID:L4FxVoBqQg
010 2021/05/01(土) 07:08:04 ID:cMzzcFFLgs
日本のラップの元祖は「おてもやん」
これラップ界の公然の秘密、いわゆるタブー
本当に日本的にやったらこうなるの手本になってしまうからね
返信する
011 2021/05/01(土) 08:41:45 ID:???
「バカな俺でも出来そう」
ってのがバカにウケる要因のひとつだろうね
返信する
012 2021/05/01(土) 08:55:48 ID:V9lypTvNxE
013 2021/05/01(土) 09:03:05 ID:uFyHuf37eU
いまいち良さはわからんけど、好みなんだし仕方ない。
甘い卵焼きは苦手なんだよ。塩味がすきなんだ。 なんで?と言われてもな
返信する
014 2021/05/01(土) 09:44:26 ID:lFHnXanYwk
リズムの面白さでしょ。リズムに絡むための発声や声質の工夫も感じられて俺は魅力を感じるけど。
良いバックトラックがあればかえってメロは邪魔っていう発想も面白い。多かれ少なかれマスキングしちゃうから。
もちろん安易なものも多いけど、メロディから歌詞がはみ出してたたみかけるように歌ってた日本の70年代フォークのひどさよりずっといい。
俺はアレ大嫌いでね。
日本人がやるのはニセモノという声もあるが、いとうせいこうの追い切れてなさも面白いし、リズミカルでもないかせきさいだぁの詩情もいい。
返信する
015 2021/05/04(火) 10:22:02 ID:rn3Ex9Lb3U
♪次っ次っ次の問題は~ 山山山下さん!!
返信する
016 2021/05/04(火) 10:47:11 ID:3Gvw/TGj.k
017 2021/05/06(木) 13:39:52 ID:GLkdFVNfXQ
実際、バカでもできるからな。
歌詞のセンスも不要だし。
まあ、ラップに限らず今の音楽は歌詞のセンスゼロなのが多いけどw
返信する
018 2021/05/06(木) 17:28:24 ID:TFk3UHMkIM
019 2021/05/06(木) 17:36:18 ID:TFk3UHMkIM
020 2021/05/07(金) 03:52:30 ID:BV.U1nhuXs
>>14 >メロディから歌詞がはみ出してたたみかけるように歌ってた日本の70年代フォーク
ちょっと何言ってるかわかんないw
要するに字余りってこと?そんな酷い譜割りの歌なんかあったっけ?
拓郎のなんかもはみ出したりはしてないしなぁ
返信する
021 2021/05/08(土) 01:19:16 ID:hyJyI/RjUY
022 2021/05/08(土) 03:49:34 ID:hyJyI/RjUY
テレビも無ェ ラジオも無ェ クルマもそれほど走って無ェ
ピアノも無ェ バーも無ェ おまわり毎日ぐーるぐる
朝起ぎで 牛連れで 二時間ちょっとの散歩道
電話も無ェ ガスも無ェ バスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ 東京へ出るだ
東京へ出だなら ゼニコァ貯めで 東京でベコ(牛)飼うだ
返信する
023 2021/05/08(土) 09:43:09 ID:ru2eNEZZhY
024 2021/05/13(木) 02:12:02 ID:jWmCS5Y38A
025 2021/05/19(水) 05:36:55 ID:mv32XeAKl6
学生の頃ドラゴンアッシュとかウィルスミス聴いてたぞ
すぐ飽きたけどな
返信する
026 2021/05/19(水) 09:15:00 ID:.40DuCJWPg
[YouTubeで再生]

C+C Music Factory
洋楽だから歌詞はわからないが、この尖った音楽は当時最先端だった。
今はこの曲はゲイの音楽というイメージだけどね。
返信する
027 2021/05/22(土) 01:30:18 ID:wDoOr15Qxk
外人のはまだ許せるが日本人がやると総じて滑稽に感じる
まあそれはロックとかでも同じだけど
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:58
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
音楽全般掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ヒップホップとかラップって何がそんなに良いの?
レス投稿