レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
君はハードロック・ヘビメタを聞いたことがあるか!
▼ページ最下部
001 2021/12/17(金) 08:11:59 ID:PoY0PmqnNQ
002 2021/12/17(金) 08:28:31 ID:Lvaslglyyg
こういうアメリカ人の100%モノマネは気持ち悪い。なにがしかの独自性は出して欲しいもの
返信する
003 2021/12/17(金) 08:41:17 ID:PBph5Ia9ZI
そこまで音楽に精通してないがハードロックとヘビメタ、全く違うジャンルじゃ>
返信する
004 2021/12/17(金) 09:00:11 ID:PoY0PmqnNQ
[YouTubeで再生] 機会があれば、改めて説明しても良いけど。60年代のクリームやジェフベックグループ
辺りがハードロックの源流(ザ・フーという人もいるかもしれないが)。ヘビメタという
名で呼ばれた最初のバンドはブラックサバスということになっているが、それはアメリカ
での話。日本では断然レッドツェッペリン。サバスにしろツェッペリンしろ、ハードロック
にこだまして生まれたロックバンド。簡単に言うとそういうことだ。
返信する
005 2021/12/17(金) 09:25:09 ID:PoY0PmqnNQ
[YouTubeで再生] ◆Far beyond the sun 22-8-61
様式美という名のワンパターン、単調なリズム、深みのないメロディー等々。
マイナスを転じてプラスと化す、これぞヘビメタマジック!
>>3 とは言ったものの(
>>4 )、歴史はともかくとして、余り厳密にジャンルを
気にするのはバカの骨頂だ。ハードとかヘビーとかの感じ方は人に依って
振幅があるのが当然で、それを杓子定規的に計って全否定するのはバカの
すること。
返信する
006 2021/12/17(金) 10:03:51 ID:UtbOH1jKqk
わしのロック人生最後の〆はバンドメイド一択や
返信する
007 2021/12/17(金) 10:21:26 ID:kcPeu.5FcY
>ヘビメタという名で呼ばれた最初のバンドはブラックサバスということになっているが、
俺からしたら、典型的なヘビーメタルの1号ってヴァン・ヘイレンかな
人によってはヴァン・ヘイレンでもハードロックと言うよな
となるとジューダスやメイデンこそがコテコテのメタルかな
ちなみに俺は好きじゃない
返信する
008 2021/12/17(金) 10:28:35 ID:.C8kGomphc
テレビで、ヘビメタと略すやつはにわかと言ってたな。
ちゃんとしたファンはヘビーメタルと言うか、略すときはメタルと略すとか。
返信する
009 2021/12/17(金) 11:08:24 ID:kcPeu.5FcY
にわかと言うよりも馬鹿にしているんだよ。
いや、「メタル」て略でも馬鹿にしているわ。
多分本当に好きな奴はちゃんと「ヘビーメタル」と言うんじゃないかな。
俺は嫌いだからもちろん「ヘビメタww」って笑いながら言ってた。
返信する
011 2021/12/18(土) 06:58:31 ID:FyMz0gRydo
>>8 良い子は余りテレビの話を信じちゃダメだよ。
ところで、目下テレビの話をまるで鵜呑みにしてしまう、
恐るべき白痴脳が全国に蔓延しております。
話は大幅に脱線してしまいますが、以下ご参考までに。
新型コロナ騒動は狂気の一語に尽きます。
①症状は風邪やインフルエンザと同じ(医師会の代表が、症状で見分けるのは無理と嘆いていました)。
②1年間の死者数は、例年のインフルエンザの死者数よりも少ない。もっと恐ろしい感染症が他にある。
(1年間の死者数:肺炎球菌およそ4万人、インフルエンザおよそ1万人、新型コロナ1万人未満)。
③そもそもPCR検査はデタラメ(感染の判定に使うシステムではない)。PCR検査の発明者自身が
感染の判定に利用しないよう警告を発しています。厚生労働省も、PCR検査陽性者が即ち感染者と
いうわけではないと国会で明言しています。だから、報道される感染者数や死者数も本当かどうか
不明。こんな感染症に対して、国民の生存権さえも奪う規制を行うことは狂気以外の何ものでもあ
りません。
④それにもかかわらずケダモノのマスコミが偏向報道でコロナの恐怖を煽りまくって、国民を塗炭の
苦しみに陥れた。これがコロナ騒動の本質です。
返信する
012 2021/12/18(土) 07:17:49 ID:FyMz0gRydo
[YouTubeで再生] ◆Private Concert - G4 2017 Joe Satriani, Phil Collen, Paul Gilbert playing "Superstition"
伝統芸能を “弾き継ぐ” 人々!フィルコリンのブルースフィーリング溢れるプレー、
バック(ベースとドラム)の重厚なサウンド、何気に良いです。
返信する
013 2021/12/18(土) 14:46:16 ID:312vh6OGxo
014 2021/12/18(土) 20:59:11 ID:7nVtCe/3.w
サバスはヘビーだけどメタルの印象は薄いなあ、ブルース主体だし言うなればヘビーロックじゃね?
自分の中ではジューダスの方がしっくりくる
なのでハードロックとは別だよ
ハードなんて呼ばれる以前の60年代に活躍したマイナー系の連中に既にそれっぽいのは存在してた
時代の波に飲まれちゃって、今ではプログレジャンルで一まとめにされ売り場に並んでるような感じ?
自分はスコーピオンズが好きだな
返信する
015 2021/12/18(土) 23:39:49 ID:nZGFcRsFE.
016 2021/12/19(日) 02:18:12 ID:087xT5I0uE
[YouTubeで再生] ◆ヘビメタさん (2005年5月31日放送 Full)
今は昔、地上波で斯かる番組が放映されていたとは、隔世の感あり!
>>15 そういう説もあるね。歴史的事実の検証はひとまずおいて、1968年時点
でこのような曲が作られ演奏されたことは奇跡的と言っても過言でない。
また知る人ぞ知るのこの曲は、ビートルズというバンドの底知れぬ実力の
一端をうかがわせる一曲であることも事実。
返信する
017 2021/12/19(日) 20:57:17 ID:o3b5VT411M
>>15 Foxy Lady(1967年5月12日)
Voodoo Chile(1968年10月16日)
The Jimi Hendrix Experienceの上記に示した曲についてはどう思うのかな?
メタルだとは思わないのかな?
返信する
018 2021/12/19(日) 21:52:25 ID:087xT5I0uE
[YouTubeで再生] ◆ヘビメタさん
今から数年前(もっと前だったか?)に、10人くらいの高校生に
ヘビメタ聞いてる人いる?と尋ねてみたら、皆きょとんとしている。
それもそのはずで、彼らの内2人を除いてそもそもヘビメタという
言葉を知らなかった。「降る雪やヘビメタは遠くなりにけり」だ!
しかも言葉だけは知っているという2人も、薄笑いを浮かべて、何
やら怪しいモノを眺めるような顔つきをしておった。
確かにいわゆるヘビーメタルと呼ばれるバンドのメンバー達の典型
的なファッションやスタイルを見れば、余程「もののあはれ」に精
通した者でなければ、ある種の予断と偏見を抱いてしまうのもまた
致し方のないことかもしれない。
返信する
019 2021/12/19(日) 23:18:14 ID:087xT5I0uE
[YouTubeで再生] ◆ブラック・ナイト / ディープ・パープル
実はかく言うワタクシも、長年ハードロックやヘビーメタルにはある種の予断
と偏見を抱いておりました。「アニメの主題歌みたいな子供っぽいメロディー」
「気持ちの悪い自己陶酔」等。それでいい年の大人になるまで、その種の音楽
を顧みることは余りなかったのですが。ところが機が熟したとでも言うのでし
ょうか?あるとき車のラジオから流れて来たコーヒーのCMのBGMに、何故
か心が吸い寄せられていくのでした。その曲がディープパープルのブラック・
ナイト。後にドラムやジャズをよく聞くようになってから、改めてディープパ
ープルの評価(すなわちイアンペイスの評価)が自分の中で高まっ行くのであ
りました。
返信する
020 2021/12/20(月) 02:26:10 ID:xcnDVSAWOk
[YouTubeで再生] ◆Deep Purple - Black Night (Live 1972)
往々にしてライブのパープルは、スタジオとは一味も二味も
違うジャジーでヘビーな大人のバンド。
返信する
021 2021/12/20(月) 14:10:48 ID:oE0CIt3jz6
俺メタラーだけどもう30年くらいこのジャンル聞いてる
ポップスとかと違って飽きないんだよね
返信する
022 2021/12/20(月) 19:46:41 ID:ZaTDMQDNVs
023 2021/12/20(月) 23:24:41 ID:XxZ2j.XaCU
024 2021/12/21(火) 02:50:55 ID:XuY5iD3XTg
[YouTubeで再生] ◆The Jimi Hendrix Experience - Foxey Lady (Miami Pop 1968)
ジミヘンを語らずしてロックを語る勿れ。小にしてはロックギターの
奏法に新機軸をもたらし、大にしては、ポピュラーミュージックシーン
に戦慄を伴う新風を巻き起こした。
>>23 きっと耳とアタマの両方がおかしいんだよ。
返信する
025 2021/12/21(火) 03:07:59 ID:XuY5iD3XTg
027 2021/12/22(水) 02:44:50 ID:igufOSuE/M
[YouTubeで再生] ◆Noonward Race by the Mahavishnu Orchestra
「ジミヘンドリックスみたいなギタリストを連れて来い」という帝王マイルス・デイビス
の号令一下、凄いギタリストがジャズシーンに登場した。その名もジョン・マクラフリン。
初めて名前を目にした時、何とも覚えにくい名前だと思ったものだが、漢字に変換してみる
と、すんなり記憶に収まった。すなわち「枕不倫」(なんのこっちゃ)。本場?ハードロッ
ク・ヘビメタの世界においても、これほどのダークエネルギーを発散するギタリストは稀有。
返信する
029 2021/12/22(水) 03:32:48 ID:igufOSuE/M
[YouTubeで再生] ◆STEVIE SALAS COLORCODE / THE HARDER THEY COME
ギタリスト、スティービー・サラス。一度もジミヘン聴いたことが
ないのに、ジミ・ヘンドリックスの影響を受けたミュージシャンの
演奏を聞いてコピーするうちに、知らぬ間にヘンドリックスの遺伝
子が指先から体に沁み込んでいた。知るべし、ジミ・ヘンドリックス
の恐るべき浸透力。
返信する
030 2021/12/23(木) 02:29:39 ID:olWF0xN.Vk
[YouTubeで再生] ◆RAINBOW - Catch The Rainbow (Hi-Res Audio, HD 1080p, Lyrics)
アニメーションがいい味出してる。
返信する
031 2021/12/23(木) 10:20:20 ID:olWF0xN.Vk
[YouTubeで再生] ◆Yngwie Malmsteen - Trilogy Suite Op. 5
速弾きを極め、無数のフォロワーを生んだ王者
イングベイ・マルムスティーン。
返信する
032 2021/12/23(木) 10:27:20 ID:olWF0xN.Vk
[YouTubeで再生] ◆Yngwie Malmsteen - Angel In Heat (rare bonus in HQ)
最初のギターヒーローはジミ・ヘンドリックスなのに、
なぜかバッハをはじめとクラシックがお好き(
>>31 )。
返信する
033 2021/12/24(金) 01:36:19 ID:9XTWRp9P6A
[YouTubeで再生] ◆Yngwie plays Swedish Folk with Kalle Moraeus (2011)
(
>>32 の続き)伝統というか、風土に育まれたものなのでしょうね。
返信する
034 2021/12/24(金) 01:51:51 ID:9XTWRp9P6A
[YouTubeで再生] Audrey & Kate Sensei Teaches How to SCREAM! ケイト先生のシャウト講座!
ニューリーダー!
返信する
035 2021/12/25(土) 00:48:02 ID:1rx1tNVEqw
[YouTubeで再生] ◆Yngwie Malmsteen - Trilogy Suite Op. 5 (第一楽章) 桜花 Sakura 12years old.
返信する
036 2021/12/25(土) 09:50:34 ID:NRO63IhqhU
[YouTubeで再生] 人間椅子/21世紀の精神異常者
ツェッペリンがクリムゾンを演奏したみたいな感じか?
感じはともかくとして、重厚感あふれる演奏は圧巻!
返信する
037 2021/12/25(土) 13:19:13 ID:0NR5tzrSwY
個人的には「ヘヴィメタル」って80年から83年くらいが雛形だなあ
サバスがロニー以降メタリックになって、メイデンが登場して
82年にジューダスが「復讐の叫び」出してスコーピオンズが 「蠍魔宮」出して
83年にアクセプトが「ボールズ・トゥ・ザ・ウォール」出して・・・
今でも折に触れてガッツのある音が聴きたくなるのよねん
返信する
038 2021/12/25(土) 18:08:28 ID:sYWfmmFZfA
039 2021/12/25(土) 19:16:25 ID:PRe2rXbfOI
私はハゲ二人を擁するサクソンの暴走ライヴに身悶えしていました。
返信する
041 2021/12/26(日) 09:27:49 ID:QYzp8DZOmo
[YouTubeで再生] ◆Canon Rock / Jerry C cover by PettyRock Vimolwam saisathit
ハードロックの傑作カバー。元ネタは言うまでもなく、クラシック曲のパッヘルベルのカノン。
で、この演奏。トーンのバランスも押しと引きの間合いも絶妙で、とてもお子ちゃまが弾いてい
るとは思えない堂々たるプレー。
返信する
042 2021/12/27(月) 08:18:07 ID:QF.4D.nzY6
043 2021/12/27(月) 19:45:58 ID:.zF2BhCGaw
80年代中頃ロン・ネヴィソンのプロデュースが流行ったが、腹応えがなくて嫌だった
返信する
044 2021/12/28(火) 09:52:51 ID:yqgXfpTjDU
[YouTubeで再生] Audrey & Kate Get a DIY Tube Amp from a fan! DIYアンプを頂きました!
(
>>34 )の続き。ニューリーダー!ベースに興味を持った模様。
返信する
046 2021/12/29(水) 01:40:19 ID:7EJfQO6Yzk
047 2021/12/29(水) 06:20:00 ID:d8YQpXaGQo
ジャンルで聞くということはないが、マイケルシェンカーグループとかレインボー、あるいはナイトレンジャーとかは今でも聞いてるわ
返信する
048 2021/12/30(木) 02:22:35 ID:UuRkDgm9BA
[YouTubeで再生] ◆Black Label Society - Bleed For Me (Live)
ザック・ワイルド。テクニカルとヘビネスが高次で
融合した完璧のギタリスト。
返信する
049 2021/12/31(金) 09:30:20 ID:6NGCkCZpkM
[YouTubeで再生] น้องเพชร ที่ Asia's got talent 2 #PettyRock Thailand girl 7 Year old
返信する
050 2022/01/01(土) 03:42:21 ID:Cvy418qwQ2
[YouTubeで再生] ◆Led Zeppelin - Achilles Last Stand (Live Knebworth 1979)
レッドツェッペリンこそが、日本におけるハードロック・ヘビーメタルの
イメージを決定づけたバンド。轟く重低音の上層をハイトーンボイスが縦横
に駆け巡り、一聴忘れがたいギターのリフが空気を切り裂く。
返信する
051 2022/01/01(土) 10:10:35 ID:gYyYPzmzQE
>>43 キーボードまぶした線の細い音だもんねえ
ベースがオミットされがちで俺もきらいだった
返信する
052 2022/01/02(日) 03:57:26 ID:o2TlEyBuKY
053 2022/01/03(月) 01:55:47 ID:vnInZ2Xv9k
054 2022/01/03(月) 23:58:34 ID:awoJuXVfzE
055 2022/01/04(火) 05:16:22 ID:2816Z.19r6
056 2022/01/05(水) 08:55:55 ID:zD8w.s/K7s
057 2022/01/06(木) 07:10:19 ID:aPBi.IuTjo
[YouTubeで再生] ◆Strife - Trivium cover
(
>>44 )の続き。ニューリーダー!ほとんど4弦と3弦しか弾いて
いませんが、とにかく1曲通して弾けるようになった模様。
返信する
058 2022/01/07(金) 01:05:40 ID:4kQVyorZcY
[YouTubeで再生] ◆Lazy (JPN) - Dreamy Express Trip
お仕着せアイドルに嫌気がさして、最後やりたい放題やって解散。
高崎晃のギザギザに切れ込むギターが最高!
返信する
059 2022/01/08(土) 02:06:00 ID:cmSOzwfpCQ
[YouTubeで再生] ◆LOUDNESS : Crazy Doctor/The Battleship MUSASHI : 2005.9.17 on air
アメリカ、ヨーロッパでも熱狂的支持を得た伝説のヘビメタバンド。
返信する
061 2022/01/09(日) 09:12:57 ID:/685GH.was
[YouTubeで再生] Superheroes / レーサーX
ポスト・イングベイを代表するギタリストの一人、ポールギルバート。
彼の敬愛してやまないギターアイドルの一人が、ラウドネスで尖った
ギターを弾きまくる高崎晃(
>>58 >>59 )。
返信する
062 2022/01/10(月) 07:10:42 ID:kV90s5qiKw
063 2022/01/11(火) 02:05:33 ID:nwpA8pHzSc
[YouTubeで再生] Jimi Hendrix - Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Live)
アルバムのライナーノーツに、「ドリルで時代に風穴を開け云々」と書いて
あったように記憶していますが、サウンドもまさに電動ドリル。物理的にも
音楽的にも、ドリルの如く強力無比!
返信する
064 2022/01/13(木) 02:03:21 ID:QbxNM7eMGU
065 2022/01/13(木) 18:17:16 ID:QbxNM7eMGU
066 2022/01/13(木) 23:14:56 ID:QbxNM7eMGU
[YouTubeで再生] ◆Iron Maiden - The Trooper - cover - アイアンメイデン
(
>>57 )の続き。ニューリーダー!進境著しい 。
今まで一言も触れませんでしたが、姉の方、
ハッキリ言って天才!
返信する
068 2022/01/15(土) 02:06:36 ID:o9Ya3Dfg5Y
[YouTubeで再生] Rock Bottom (Live) / UFO
マイケルシェンカー畢生のプレー。
ハードロック史に燦然と輝く不滅のギターソロ!
返信する
069 2022/01/15(土) 02:31:51 ID:BVdvR2pz2g
[YouTubeで再生] Dustin Tomsen 9 years old covers Gary Moore "The Loner"
9歳とは思えない泣きのギター
返信する
070 2022/01/15(土) 12:43:20 ID:???
>>68 曲はカッコよくて好きなんだけどさあ・・・
ベースラインが凡庸ってのもあるけど、やっぱり
ロン・ネヴィソンはベースをないがしろ(泣)
返信する
071 2022/01/16(日) 02:29:17 ID:qRcKiyBoPQ
072 2022/01/16(日) 10:18:51 ID:oCg2nsyM2A
073 2022/01/17(月) 02:11:19 ID:ZOAZ49gOaY
[YouTubeで再生] Pantera - A New Level (Ozzfest '98)
このバンド、例の偏見を持ってた頃(
>>19 )以来ずっと聞いて
いなかったのですが、改めて聞いた印象は、演奏のレベル高い。
特にダイムバッグ・ダレルのギターが素晴らしい!
返信する
074 2022/01/18(火) 00:23:47 ID:XdwCBT9SCE
075 2022/01/18(火) 02:45:02 ID:XdwCBT9SCE
077 2022/01/18(火) 13:05:54 ID:/My7BbvUsc
>>75 >>75 ジャンルを問わず70年代までのバンドアンサンブルは味わいがありますねえ。
クリスタルな80年代以降、どんどん味気なくなっちゃったけど90年代半ば辺りで
音色のふくよかさがぼちぼち見直されたかなあって常々思います。
返信する
078 2022/01/19(水) 02:17:52 ID:pHTAVXuVBo
079 2022/01/20(木) 01:06:59 ID:tujNIMCMe2
080 2022/01/21(金) 00:23:42 ID:lwBoK0RC.M
[YouTubeで再生] ◆Mahavishnu Orchestra - One Word (Châteauvallon, France, 1972 - synchronised)
(
>>27 )の続き的な。ギタリスト、ジョン・マクラフリンの頭が逝かれているのは
間違いのない事実。ボクサーの硬いコブシで殴りつけるようなビリー・コブハムのド
ラミングは、まさに暴力。
返信する
081 2022/01/21(金) 23:54:07 ID:CsVylSIQIo
[YouTubeで再生] Wage War - High Horse (Official Music Video)
おじさんたちはこういう最近のバンドは聴かないの?
返信する
082 2022/01/22(土) 00:28:08 ID:qd5T9rlfpU
083 2022/01/22(土) 02:14:34 ID:LmCNrZoB5Y
>>81 最近のエクストリーム系って格好良いんだけど全く耳に残らないんだよな。
結局昔のバンドに戻ってきちゃう。
返信する
084 2022/01/22(土) 11:34:21 ID:FQ6H.rLjys
>>81 ユニゾンで圧縮した音の塊とデス声に必ずねじ込むブレイク
拡がりが無くて、オッサンのワシには全部同じに聞こえちゃうのよん スマン
返信する
085 2022/01/23(日) 01:09:29 ID:KYAFDz/bbU
086 2022/01/23(日) 01:41:48 ID:KYAFDz/bbU
087 2022/01/23(日) 12:38:09 ID:O.eJJ9oxsE
088 2022/01/24(月) 01:42:30 ID:ZkRyE0Ih2.
089 2022/01/24(月) 08:26:25 ID:hTh/5Ju5io
[YouTubeで再生] Impellitteri - Since You've Been Gone
Graham Bonnet Vo
Chris Impellitteri G
Pat Torpey Dr
Chuck Wright B
Philip Wolfe Key
返信する
090 2022/01/25(火) 00:49:21 ID:ZW8mxHRq9Q
091 2022/01/25(火) 14:51:25 ID:Kre.B8mpDc
>>87 先日ミートローフがコロナで亡くなったそうな。
オジーやロブも70代だし気を付けて欲しいね。
返信する
092 2022/01/26(水) 00:34:01 ID:8rWgw8X98Y
093 2022/01/27(木) 00:03:40 ID:32NF3T8dR2
094 2022/01/28(金) 01:09:07 ID:yqgXfpTjDU
095 2022/01/28(金) 13:20:57 ID:mCfWmrYh82
096 2022/01/28(金) 23:50:00 ID:3rEWj/zV8.
097 2022/01/29(土) 06:53:36 ID:gEz9JOZXhE
098 2022/01/31(月) 00:35:45 ID:BFlf83mx0A
099 2022/02/01(火) 01:10:55 ID:e9bXQXO2Fk
100 2022/02/02(水) 01:49:00 ID:5iCkGXXT8Q
[YouTubeで再生] The Jimi Hendrix Experience - Voodoo Child (Slight Return) (Live In Maui, 1970)
(
>>93 >>99 )の続き。アーミング、ワウペダル等を駆使した独創的
サウンドが、変態の心を限りなく刺激する。ジミヘンは罪なやつ!
返信する
101 2022/02/03(木) 00:00:04 ID:VgtoL.m5OI
102 2022/02/04(金) 02:12:46 ID:pMPHc8DsCU
[YouTubeで再生] ◆Spiritual Beggars - Left Brain Ambassadors
いかにもツェッペリン大好きという感じが
伝わって来るバンドです。
返信する
103 2022/02/04(金) 23:44:40 ID:RAuBKH4ASk
104 2022/02/06(日) 01:08:33 ID:Mi8OhnwcJQ
105 2022/02/07(月) 07:24:15 ID:YfKhzP.wEQ
[YouTubeで再生] ◆Van Halen - Eruption/You Really Got Me
稲妻のように突き抜けるサウンドと、画期的なタッピング奏法で
ロック史に革命をもたらしたギタリスト、バン・ヘイレン。彼の
代名詞とも言うべきタッピング、もしくはライトハンド奏法と呼
ばれるギター奏法は、ジャズの世界などでは以前から用いられて
おり、必ずしもバン・ヘイレンの発明ではありませんが。ロック
ギターに欠くべからざるギターテクニックへと昇華して広く世に
知らしめた功績は、偏にバン・ヘイレンにあります。
返信する
106 2022/02/08(火) 01:05:25 ID:deiBrMrEUg
107 2022/02/09(水) 01:34:46 ID:F3YRWDFlBc
[YouTubeで再生] ◆さくらさくらこヘビーメタルへの道 DVD 鑑賞その1.mp4
昔、ヘビーメタルへの道という海外のテレビ番組があって、それを
また見ようと思って探したが見つからず。代わりにこんなのがあり
ました。映像を見せられた女の子、よほど苦痛だったのでしょうか。
曲が終わった瞬間、安堵の笑顔が弾けます。
返信する
108 2022/02/09(水) 13:51:18 ID:dMIc3nwXtU
109 2022/02/10(木) 01:09:15 ID:5CQ8/6LNF2
110 2022/02/10(木) 23:56:23 ID:zbbaWFh3tU
[YouTubeで再生] ウクライナといえばDrudkh、Hate Forest、Nokturnal Mortum、Kroda
ネオナチっぽいのが多い印象
返信する
111 2022/02/11(金) 02:45:03 ID:T9wWVvazyI
[YouTubeで再生] Dream Theater - Best of Time Cover by Abim Finger
今まで見た子供のギターでこの子が一番巧いかもしれない
返信する
112 2022/02/11(金) 12:06:13 ID:.pHivtK1Y.
113 2022/02/12(土) 00:02:47 ID:SM3YNsgOV2
114 2022/02/12(土) 23:24:21 ID:SM3YNsgOV2
[YouTubeで再生] ◆TNT - Firefly(アルバムタイトル曲)
むかし新聞のコラムか何かで、宇宙についての記事を読んだ時のこと。
記事に曰く。「宇宙の7割(だったか8割だったか)は、暗黒物質と
暗黒エネルギーによって形成されている」。暗黒物質に暗黒エネルギー
とは、尋常でないオドロオドロシさ、果たしてその正体や如何に?
心ときめかせながら註釈を見ると、「正体の分からない物質やエネル
ギーのこと」とある。ええ加減にせえよ、勿体つけて暗黒物質だの暗
黒エネルギーだのとぬかしおって、要するに宇宙の大部分については
何も分かっていないという話じゃないか。
というような事もありましたが、それはさておき。ノルウェー出身の
ハードロックバンドの手に成るこのアルバム、リアルな(?)暗黒エ
ネルギーに満ちています。
◇TNT - Heaven's Gone
https://www.youtube.com/watch?v=NLcK4dBMtig&list=TLGG4...
返信する
115 2022/02/14(月) 00:15:55 ID:.totcR1AO6
[YouTubeで再生] Ozzy Osbourne - Crazy Train (Speak Of The Devil)
(
>>100 )の続き的な。
ブラッド・ギルス。ジミヘンの遺伝子を受け継ぎつつも、
一歩手前で変態を踏みとどまったハイテクギタリスト。
返信する
116 2022/02/16(水) 22:53:34 ID:5krYVEL9Sk
117 2022/02/18(金) 00:26:59 ID:KVBzwge87E
[YouTubeで再生] #Venus - Shocking Blue - guitar #cover #ショッキングブルー
原曲無視して弾き倒すのは、比較的た易いかもしれませんが。
オリジナルのカッコ良さはそのまま生かしつつ、アドリブは
冴えまくっているところが素晴らしい!
返信する
118 2022/02/19(土) 01:07:06 ID:7V37JfKGbg
119 2022/02/19(土) 01:59:52 ID:jGN9jvt8Cg
過去何人かにハードロックや北欧メタルを聴かせた事あるが
楽器をする人間には全員評判良かった。
逆に流行ポップスしか聞かない人間には
歌い方がどうの、格好がどうのと酷評された。
返信する
120 2022/02/19(土) 13:00:48 ID:..TFxhRDYg
[YouTubeで再生] 不良学生ゴーハムにしばかれるライノット先生が素敵です
野暮くさいんだけど粋でタフでユーモラス ガッツのあるシャッフルビートが心地よいのです
返信する
121 2022/02/20(日) 00:29:43 ID:Y609Pcn6N2
122 2022/02/20(日) 03:55:49 ID:7ZAWWJiS5U
123 2022/02/20(日) 09:51:50 ID:xEoG.Mx4cw
>>122 あら素敵 ローリーみたい~
阿久悠・井上大輔のコンビなんだ~ 流石~
返信する
124 2022/02/20(日) 14:49:54 ID:RAWdfzw3tw
125 2022/02/21(月) 00:11:42 ID:MqGExnZsKI
126 2022/02/21(月) 01:05:19 ID:/fw/9IKXbg
127 2022/02/22(火) 01:34:56 ID:Y609Pcn6N2
[YouTubeで再生] BABYMETAL - おねだり大作戦 (Onedari Daisakusen) Guitar Cover
ミルコ・クロコップの息子か?たぶん違うな。
ていうか、息子いるのどうかも知らんし。
返信する
128 2022/02/22(火) 12:45:18 ID:RAWdfzw3tw
[YouTubeで再生] Funk #48 - James Gang
昔、#48と#49ってどっちがどっちかわかんなかったけど
よく聴きゃコッチのほうが好きかな
返信する
129 2022/02/23(水) 01:49:25 ID:bsWjd0DE3o
[YouTubeで再生] ◆THE MOST INSANE SOLOS OF BUCKETHEAD! ! !
ジョーサトリアーニ、スティーブバイの流れをくむ超絶変態系
ギタリスト。少年時代のアイドルは、なぜか日本のテレビ番組
のヒーロー、ジャイアントロボ(動画の中にも映像が登場)。
返信する
130 2022/02/24(木) 02:17:00 ID:NdXDzeRmOQ
131 2022/02/25(金) 00:43:07 ID:vB94c28d/E
132 2022/02/26(土) 00:00:02 ID:l/eqWTqYMM
133 2022/02/27(日) 00:49:36 ID:eefiKHXf1w
134 2022/02/28(月) 01:55:46 ID:CTjfaSiO0Q
135 2022/03/01(火) 00:03:22 ID:QYzp8DZOmo
136 2022/03/02(水) 01:48:38 ID:EzVoRMzcZc
[YouTubeで再生] ◆Van Halen - Panama (Live at Billboard Awards 2015)
スティーブバイが何かの雑誌で語ったところによると。バンヘイレンのあのサウンド
は、アンプで作られるものだと思っていた。ところが偶々やって来たバンヘイレンが、
ちょっと貸してみてと言ってスティーブバイのギターを弾くと、例のサウンドが迸っ
た。その時初めてスティーブバイは、バンヘイレンのサウンドが、指で作られること
を知ったということだ。「英雄、英雄を知る」的な、印象深い話。
返信する
137 2022/03/02(水) 23:22:42 ID:EzVoRMzcZc
138 2022/03/04(金) 14:05:01 ID:6iOamBoavg
139 2022/03/05(土) 05:31:49 ID:H.iDT2yhws
140 2022/03/06(日) 00:07:03 ID:oQv8kJ7ppg
141 2022/03/07(月) 02:21:06 ID:YVPD5/iTsc
142 2022/03/09(水) 01:10:09 ID:/UvgzwsHfQ
144 2022/03/10(木) 01:38:04 ID:KCiVMRZEWY
145 2022/03/11(金) 13:39:27 ID:1wL26eftQ6
146 2022/03/11(金) 15:54:12 ID:1wL26eftQ6
147 2022/03/14(月) 00:02:31 ID:Ufaom/l2RQ
148 2022/03/15(火) 21:22:30 ID:uqhsoQxxn6
149 2022/03/15(火) 22:09:22 ID:uQ53uti9i2
150 2022/03/15(火) 22:12:29 ID:uQ53uti9i2
151 2022/03/17(木) 00:31:25 ID:3peQVM8jik
[YouTubeで再生] ◆Birth Control - Gamma Ray
映像について一言。
もし真珠湾攻撃だとしたら、攻撃は軍事施設限定。
もしワイルドキャットだとしたら、ゼロ戦の敵ではない。
返信する
152 2022/03/17(木) 21:44:07 ID:ynVHUOJ07Y
153 2022/03/18(金) 01:14:13 ID:lITYq.7Ha.
154 2022/03/18(金) 13:11:31 ID:EAkyA9xFxA
[YouTubeで再生] T2 – It'll All Work Out In Boomland (1970)
プログレサイケなハードロック メロトロンにメロメロざんす
返信する
155 2022/03/19(土) 00:51:31 ID:PEOCk8RjPs
[YouTubeで再生] BLACKMORE'S NIGHT - Under a Violet Moon (Official Audio Video)
とても良い
返信する
156 2022/03/19(土) 14:55:26 ID:kVmLcrcso2
157 2022/03/21(月) 15:18:39 ID:v8YekUB/nY
158 2022/03/22(火) 07:35:55 ID:PvUiJ1lTsg
159 2022/03/25(金) 05:33:04 ID:REa7ndlUAA
[YouTubeで再生] Michael Winslow - Whole Lotta Love by Led Zeppelin Original HD (Senkveld med Thomas og Harald)
返信する
161 2022/03/26(土) 02:37:42 ID:SmMYaKyV6k
162 2022/03/27(日) 00:37:55 ID:BgCQ4usJTQ
163 2022/03/27(日) 23:30:13 ID:Xbsh4CqROM
[YouTubeで再生] マイケルシェンカーのRun To The Hills
音の立ってるマイケルのギターはもちろん常に無茶苦茶かっちょいいんだが、
トニー・フランクリン!スティーブ・ハリスの超高速フレーズを粒のそろった腰のある音で弾き倒すんだからたまんねッス
フェンダーの社員もやってるって知って笑ったw
返信する
164 2022/03/29(火) 23:47:10 ID:WQ7X1ImwSg
165 2022/03/30(水) 00:04:50 ID:j8qURRfNX2
166 2022/04/06(水) 04:36:58 ID:9qFv1XSpak
[YouTubeで再生] Jimi Hendrix Room Full of Mirrors Live Royal Albert Hall 02/24/1969 (Remastered)
返信する
168 2022/04/07(木) 04:42:48 ID:URiQqY5EJg
169 2022/04/08(金) 15:44:06 ID:LTFb9NT2E6
[YouTubeで再生] Huey Lewis cover - Boys are back in town
世話になった恩返し ヒューイ・ルイスは義理堅いっす
タフな声質だから、この人のカバーが一番好き
返信する
170 2022/04/09(土) 00:25:09 ID:Evvj2L9UcQ
171 2022/04/09(土) 01:28:09 ID:Evvj2L9UcQ
[YouTubeで再生] MSG - "Captain Nemo" Live 1983
そういやLoudparkでマイケルシェンカー見て以来
ライブ行ってないな・・
返信する
172 2022/04/11(月) 02:24:30 ID:kqUBz4Ctq2
[YouTubeで再生] ◆SILENT SCREAMER & BOMBER (Special Medley) - Tatsuro Yamashita
このカッコ良さは何だ!歌やメロディーはともかく。ベース、
ギター、ドラムは完全にハードロック、ヘビメタのそれ。
返信する
173 2022/04/14(木) 07:18:55 ID:KHkFUx620s
174 2022/04/18(月) 06:41:02 ID:pHTAVXuVBo
175 2022/04/21(木) 07:04:47 ID:UQJb67xF5Q
[YouTubeで再生] ◆Judas Priest - Breaking the Law (from Epitaph)
ヘビメタもいよいよ、歌舞伎や講談と云った大衆芸能の
域に近づきつつあるということを、改めて実感できます。
返信する
176 2022/04/23(土) 16:58:55 ID:nrnC33EJw.
このスレ、懐古主義・加齢臭が酷いな
俺も昔のバンドが好きだが
最近の若手バンドも毛嫌いせずガンガン聴いとるわ
返信する
177 2022/04/26(火) 12:10:53 ID:84zi0DlrPQ
178 2022/04/29(金) 08:11:16 ID:jwHISCUncg
[YouTubeで再生] ◆AC/DC - Let There Be Rock (Live At River Plate, December 2009)
元気が欲しい時に!
返信する
179 2022/05/03(火) 01:26:41 ID:wHxm3Gw/H6
[YouTubeで再生] ◆Impellitteri / Rat Race(Sakura Yoshida カバー)
めちゃくちゃレベル高い!ウルトラ高速の超絶技巧を余裕で
弾きこなし、その上わびさびも完璧に表現している。
返信する
180 2022/05/07(土) 09:23:08 ID:3peQVM8jik
181 2022/05/09(月) 08:11:13 ID:2kMvgC9A8I
182 2022/05/13(金) 08:29:41 ID:kebiHn79cw
183 2022/05/17(火) 10:45:35 ID:MhevlYOtq2
184 2022/05/20(金) 09:06:12 ID:d/PfmmniDE
185 2022/05/24(火) 04:57:23 ID:/685GH.was
186 2022/05/26(木) 07:21:12 ID:jUg/FLvFhE
[YouTubeで再生] ◆2017 "Boom Boom Boom", John Lee Hooker live cover by Guitar Rei
歴史的名演と言っても過言でない、圧巻のギターソロ!
ドラムもなかなか素晴らしい。
返信する
187 2022/06/01(水) 10:04:17 ID:CTds0Unh4U
[YouTubeで再生] ◆マンズワールド / デイブメニケッティ
熱いというか、暑苦しいというか!伊藤正則先生が
熱い熱いライナーノーツを書いています。
返信する
188 2022/06/04(土) 10:57:11 ID:mHZhjaNnFg
189 2022/06/07(火) 01:05:09 ID:NXrqWu9pGM
190 2022/06/10(金) 06:43:51 ID:FLBxAvBkJ.
191 2022/06/13(月) 11:13:19 ID:9zcyEn9brE
192 2022/06/16(木) 11:52:15 ID:lfinET6DeU
193 2022/06/20(月) 11:26:16 ID:2kMvgC9A8I
194 2022/06/23(木) 11:24:16 ID:wuQ6qivnaQ
[YouTubeで再生] ◆情熱のギタリスト・・・野村義男
何とかトリオをやめてギタリストを目指すとかいう
話を聞いたときは、こいつギターをナメとんのかと
思ったものだが。今となっては、大いに不明を恥ず。
返信する
195 2022/07/01(金) 06:36:55 ID:YfKhzP.wEQ
[YouTubeで再生] Jeff Beck - Space For The Pappa
それなりのオーディオシステムで聞いてみて下さい。
宇宙船の出現を想像させる冒頭の効果音の後。ディス
トーションの効いたワイルドなギター音が天井にまで
上昇して行きます。
返信する
196 2022/07/06(水) 11:37:37 ID:O/vaqjXQO2
197 2022/07/12(火) 00:44:37 ID:bdVUFpPssw
198 2022/07/15(金) 10:54:05 ID:1Xn8WRa0Aw
199 2022/07/17(日) 06:55:27 ID:zQbiYRcDTA
200 2022/07/23(土) 10:26:18 ID:oSxJCFEn22
[YouTubeで再生] ◆The Killers - Runaways ザキラーズ
緩急の妙。一瞬のスライドがキュート。
トーンの選択が絶妙。特に、鼻にかかっ
たような切なげなトーン最高!
返信する
201 2022/07/27(水) 08:34:10 ID:VeH6aCwmlE
[YouTubeで再生] The Byrds - Eight Miles High - 9/23/1970 - Fillmore East (Official)
70年代を最後に失われた、燃えるような熱情。
返信する
202 2022/08/02(火) 11:03:26 ID:i0yWjTY3V.
[YouTubeで再生] ◆13 years old Japanese violinist Yoko Sato in 1965
1965年、時に佐藤陽子(1949年10月14日 ~ 2022年7月19日)13歳。
それにしても、凄い度胸だ!もしもイングベイマルムスティーン(
>>32 )
にこの演奏動画見せたら、きっと虜になるだろう。
返信する
204 2022/08/03(水) 11:49:12 ID:7VRy1yXYkI
[YouTubeで再生] ◆Stevie Ray Vaughan- Little Wing Live HD
言わずと知れたジミ・ヘンドリックスのロック・バラードの傑作。
ベストカバーのひとつ。
返信する
205 2022/08/06(土) 11:15:03 ID:I8lkD05JcI
207 2022/08/16(火) 08:17:28 ID:n7FaGn1Dow
[YouTubeで再生] ◆Deep Purple - BurnをLOUDNESSの二井原実さん、SATSUMA3042さんとライブでカバー!
流石にグルーブ感は本家に及ばないものの、
リズムの切れは最高!
返信する
208 2022/08/16(火) 11:53:57 ID:vMABL2Cqao
ベースのドライブ不足とスネアのパコパコサウンドが気になる けど素晴らしい演奏ではありますね
返信する
209 2022/08/18(木) 11:27:42 ID:UBS6Hm3Cpk
210 2022/08/21(日) 08:30:40 ID:mHZhjaNnFg
211 2022/08/23(火) 10:49:20 ID:EnXA0tdLIY
212 2022/08/25(木) 07:06:39 ID:wpcIOoJl1o
[YouTubeで再生] ◆Paul McCartney - Monkberry Moon Delight (MusicVideo)
(
>>15 )の続き的な。ビートルズ解散後のセカンドアルバム収録。
ド迫力のボーカル!
◇Well Well Well (Ultimate Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=pe5Vh2hHsc... ジョンレノンは、ポールマッカートニーが、ボーカリストとして、
また、コンポーザーとして一目置いた、恐らく唯一の人物。言うま
でもないが、ビートルズ時代には、レノン・マッカートニー名義で
数々の名曲を生み出した相棒。そんな、ジョンレノンのソロアルバ
ム、ジョンの魂に収録されたこの曲では、ジョンの鬼気迫るボーカ
ルを聞くことが出来る。
返信する
213 2022/08/28(日) 12:11:42 ID:B99YlSoyd.
214 2022/08/28(日) 14:12:58 ID:6ec4PU52iY
▲ページ最上部
ログサイズ:98 KB
有効レス数:201
削除レス数:13
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
音楽全般掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:君はハードロック・ヘビメタを聞いたことがあるか!
レス投稿