300年後、確実に語り継がれている日本の作曲家


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
049 2025/03/31(月) 21:43:11 ID:hT/M/NPuJ2
坂本龍一は過大評価されているのではなく、広く浅く認知されたが故にイメージが先行し一般人には正しく評価されていないのだと思う。
教授?YMO?ライディーンだろ?と、テレビマンは自分の思い込み先行で報道したんだろう。逆に思い込みが成り立つほどにYMOは認知されている。
一方、晩年近くの「非同期の音楽」の追求に匹敵する仕事は他の作曲家にはなかなか見られず、一般には評価されていない。
彼の文章「ASYNC」は中学3年生の国語の教科書に題材として載ってはいるけど、実際に聴かれているだろうか。

しかし、300年というと今まで上がった人は誰もクリアしないのが現実だと思う。逆に今から数えて300年前の作曲家を挙げられるだろうか。
それも習って名前を刷り込んだが曲はろくに聴いたことは無いというレベルでは?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:53 削除レス数:0





音楽全般掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:300年後、確実に語り継がれている日本の作曲家

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)