300年後、確実に語り継がれている日本の作曲家


▼ページ最下部
001 2025/02/24(月) 12:27:44 ID:tcajXSD7Ks
誰だと思う?今後100年、200年じゃなく300年です。
語ろう!情報交換しよう!!

作曲家だけじゃなく、作詞家、シンガーソングライターもOK。

演奏家や歌手はダメです。

まずはオレから

すぎやまこういち

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2025/02/24(月) 12:35:46 ID:yGARpEwzVQ
作曲家 久石譲

返信する

006 2025/02/24(月) 12:38:13 ID:wvqOQ34blE
筒美京平 

返信する

007 2025/02/24(月) 12:38:43 ID:yGARpEwzVQ
シンガーソングライター 荒井由実 (松任谷由実)

返信する

008 2025/02/24(月) 12:42:59 ID:MWD2Lyqwos
大滝詠一

発売から45年近くたっても当時のように人気のロングバケーション
死んでもなお発売され続ける

返信する

009 2025/02/24(月) 12:44:08 ID:tcajXSD7Ks
結局おまえらハッピーエンドかよw

返信する

010 2025/02/24(月) 12:45:51 ID:yGARpEwzVQ
[YouTubeで再生]
坂本龍一 — energy flow

返信する

011 2025/02/24(月) 12:51:56 ID:yGARpEwzVQ
[YouTubeで再生]
Merry Christmas Mr. Lawrence / Ryuichi Sakamoto - From Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022

返信する

012 2025/02/24(月) 13:24:28 ID:???
玉置浩二、宇崎竜童、大野雄二、

返信する

013 2025/02/24(月) 13:28:42 ID:Ixt4kU2m8k
瀧廉太郎かなぁ。100年以上たっているけど知らない人少ないよね。

返信する

014 2025/02/24(月) 13:38:22 ID:P9ogFzHYLw
筒美京平

返信する

015 2025/02/24(月) 13:49:19 ID:???
中島みゆき

返信する

016 2025/02/24(月) 13:56:52 ID:pMHRKUrjcE
山本正之
嘉門達夫

返信する

017 2025/02/24(月) 15:31:01 ID:2UEJHGQExw
>>5
クラシックからのパクリが多いので一緒に組みたくないという映像人が一定数いる

返信する

018 2025/02/24(月) 15:46:28 ID:akxFMCIykI
武満徹は確実

返信する

019 2025/02/24(月) 15:48:16 ID:yCKEuOcInE
[YouTubeで再生]
誰がなんと言おうと断然 芥川也寸志

返信する

020 2025/02/24(月) 16:01:27 ID:rOe7dIz/wk
1の画像のすぎやま氏は、今話題のフジテレビの元プロデューサー

返信する

021 2025/02/24(月) 16:09:10 ID:.kvwUhcjeY
>>13
>瀧廉太郎かなぁ。100年以上たっているけど知らない人少ないよね。

?????

返信する

022 2025/02/24(月) 16:28:32 ID:XbWrkvfCYA
>>20
息子もフジテレビ
オールナイトフジコ終わっちゃうけど会社辞めても一生食ってけるだろうな

返信する

023 2025/02/24(月) 17:45:52 ID:tcajXSD7Ks
>>20
というか、フジテレビ開局時の第1期社員

返信する

024 2025/02/25(火) 05:05:11 ID:nVB5XEKKLA
みんな忘れてるだろうけど冨田勲

返信する

025 2025/02/25(火) 15:49:59 ID:b/iIaYSJJs
[YouTubeで再生]
カリ城、小さな旅の大野雄二
ゲームミュージックの古代祐三

返信する

026 2025/03/01(土) 20:19:21 ID:fsrEyJMVPg
[YouTubeで再生]
Ifukubeは確実。

返信する

027 2025/03/05(水) 00:11:42 ID:.r0SgIbk1Y
028 2025/03/06(木) 19:49:48 ID:/f2xPELDhk
おそらく海外からの再評価がありそうなのが天野滋 (NSP)。

返信する

029 2025/03/07(金) 02:35:36 ID:73dB4tusKA
筒美京平一択

返信する

030 2025/03/07(金) 09:02:24 ID:mSnWyqI522
[YouTubeで再生]
◆Saori Minami 南沙織 - 魚たちはどこへ Where the fish are 1972

流石に一択とは言わないが、野球で言えば王貞治、相撲だと大鵬、サッカーのペレ。
王道だけじゃない。こんな曲が書ける人を、筒美京平以外に知らない。

返信する

031 2025/03/07(金) 11:15:28 ID:J8McZLG3ec
今んとこ筒美京平4票

返信する

032 2025/03/08(土) 04:03:42 ID:nLCxhmfO4M
[YouTubeで再生]
穂口雄右。筒美京平と比較すると知名度ではずっと
劣るも、実はこの人も歌謡界の大巨人。
https://www.youtube.com/watch?v=ey-gMdroku...

返信する

033 2025/03/10(月) 08:01:38 ID:???
富田勲、武満徹、山下毅雄

返信する

034 2025/03/11(火) 07:15:13 ID:1q3hVBVQZk
[YouTubeで再生]
小林亜星は出てたかな?CMでも印象に残るやつがあった。
https://www.youtube.com/watch?v=PoHviuzBkP...

返信する

035 2025/03/11(火) 15:26:51 ID:???
最終兵器はやはりキダ.タロー先生でしょ、

返信する

036 2025/03/12(水) 21:10:34 ID:Owm8PYjU0s
[YouTubeで再生]
小林亜星と言えば名曲が多いが、パクりパクられ忙しい。
とり板から転載

The Village Stompers 「Washington Square」(1963)
https://www.youtube.com/watch?v=vgRZDikd8R...

Michel Polnareff「J'ai du chagrin Marie」(1968)
https://www.youtube.com/watch?v=nQG7FzY0Jp...

小林亜星「人間みな兄弟~夜がくる」(1968)
https://www.youtube.com/watch?v=MLl8QLeAV3...

返信する

037 2025/03/12(水) 21:12:55 ID:Owm8PYjU0s
[YouTubeで再生]
Peter, Paul and Mary 「PUFF」(1963)
https://www.youtube.com/watch?v=7USvurO6SI...

小林亜星 「ハウス」 (1977)
https://www.youtube.com/watch?v=hCBvsstEw3...

大滝詠一「スピーチ・バルーン」(1981)
https://www.youtube.com/watch?v=H3Hhxe1ace...

返信する

038 2025/03/12(水) 23:19:25 ID:Owm8PYjU0s
[YouTubeで再生]
まだとり板のスレ残ってたので、そのまま転載

「大瀧詠一」シリーズ
https://bbs0.meiwasuisan.com/toriaezu/1732210081/47-113...

返信する

039 2025/03/13(木) 10:00:26 ID:.XGGQvxp1Y
FENなどからの海外の曲をいち早くパクって発表したものが国内で著作物として認められていた時代もあった。
八神純子が海外の作者から提訴された件(80年代前半)あたりから迂闊にパクることも出来ない空気になったんだよ。
そういう後発コピーものは原体験のない300年後の人々には単に偽物としか感じないだろう。

返信する

040 2025/03/14(金) 09:24:52 ID:cd4qiSG7Y.
[YouTubeで再生]
【公式】リボンの騎士 オープニング「リボンの騎士」/前川陽子
富田勲にはこんな作品も。能天気なまでに明るいミュージカル調の
メジャーから、一転マイナーに転じてジャジーなスキャットの後に、
再びやや抑制されたメジャーに戻る展開は、スリリングの一語に尽
きます。

返信する

041 2025/03/16(日) 02:36:29 ID:UqKZPtTmTw
今から300年前というとバッハやモーツァルトだろ。
懐メロのような文化的資料としては残るが、
バッハやモーツァルト級のビッグネームは日本にはいないね。
だってそういう巨匠達が切り開いた和声音楽の影響下だからどこを切り取ってもその亜流になるしかない。
強いて言えば和声音楽から独立して現代音楽を作り上げた武満徹くらいが
今の時代を代表する音楽家と呼ばれるだろうな。

返信する

042 2025/03/16(日) 03:02:09 ID:ltLUr9p9AM
日本はどうか知らんが、ポール・マッカートニーだけはその名が確実に残ってるはず。

返信する

043 2025/03/16(日) 07:12:43 ID:ti067rbnmc
>>41
見れば分かる通り、スレ主のすぎやまこういちを筆頭に、みな300年という
数字は敢えて無視している。スレが成立しなくなるという常識に従って。

>>42
ポール・マッカートニーの名が残ることは、恐らくだれも疑っていない。
ただ、スレ主の提案に従って、みな日本の作曲家に言及している。

返信する

044 2025/03/17(月) 22:15:25 ID:.PVlMKwg1M
[YouTubeで再生]
いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」作曲・編曲:筒美京平

返信する

045 2025/03/30(日) 10:09:15 ID:ujZprUDh4Q
100年こえようと思ったら、曲がスタンダードナンバーとしてカバーされて伝
わんないとね。服部良一なんかは1940年代の曲が未だにカバーされているが、
それでも忘却気味だろ。服部良一が100年超えないなら、筒美も50年ほどし
たら忘却されるだろう。坂本龍一なんかもすでに忘却気味,だし。

返信する

046 2025/03/30(日) 12:39:38 ID:7uK.naNTYY
馬飼野康二

返信する

047 2025/03/31(月) 00:15:23 ID:SFjvYcpmqQ
[YouTubeで再生]
>>45
前二者はともかく、やたら過大評価な坂本龍一でさえ一般的にはこの程度の認識。

"YMOファンもガッカリ…坂本龍一さん追悼報道に「ライディーン」を流すテレビ局のずさん"
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/32105...
↓追い打ちの残酷な記事
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-ne...

返信する

048 2025/03/31(月) 02:29:39 ID:c6wvZbKP2U
[YouTubeで再生]
坂本龍一の名は、「戦場のメリークリスマス」一曲で後世に残ると思う。
その証拠に、大人になってピアノを始めた万年初心者の自分のような者ま
でが、必死で練習して動画までアップしている(アップしてくれたのはピ
アノ教室の先生。ギター用の楽譜を自己流にアレンジして弾いてるので、
オリジナルとかなり雰囲が気違うのは、ご愛敬ということで)。


☞ ていうか、世界中の人がカバーしているが。
 Sakamoto - Merry Christmas, Mr. Lawrence | Piano: Benedetta Iardella
 https://www.youtube.com/watch?v=9g-3UBMhFW...


>>45
100年こえようと思ったら?だれも思っちゃいねえよ(>>43参照)。

返信する

049 2025/03/31(月) 21:43:11 ID:hT/M/NPuJ2
坂本龍一は過大評価されているのではなく、広く浅く認知されたが故にイメージが先行し一般人には正しく評価されていないのだと思う。
教授?YMO?ライディーンだろ?と、テレビマンは自分の思い込み先行で報道したんだろう。逆に思い込みが成り立つほどにYMOは認知されている。
一方、晩年近くの「非同期の音楽」の追求に匹敵する仕事は他の作曲家にはなかなか見られず、一般には評価されていない。
彼の文章「ASYNC」は中学3年生の国語の教科書に題材として載ってはいるけど、実際に聴かれているだろうか。

しかし、300年というと今まで上がった人は誰もクリアしないのが現実だと思う。逆に今から数えて300年前の作曲家を挙げられるだろうか。
それも習って名前を刷り込んだが曲はろくに聴いたことは無いというレベルでは?

返信する

050 2025/04/01(火) 02:23:42 ID:KG4yqYyXMQ
>>49
「300年というと今まで上がった人は誰もクリアしないのが現実だと思う。」
当たり前。幼稚園児か?

返信する

051 2025/04/01(火) 09:59:05 ID:9L.03BBooo
>>50
別にあんたの感想はあんたのもんだが、人を軽んじるためにわざわざそういう画像を探すなり保持するなりしている人間性が汚らしい

返信する

052 2025/04/01(火) 14:07:25 ID:KG4yqYyXMQ
>>51
人間性が汚らしい!いや、結構遠慮して、これは使わなかったんだが。
だいたい知恵があれば(>>1)を見りゃ分かるだろ。
>>43>>48)でも確認したし。

返信する

053 2025/04/01(火) 22:40:18 ID:RbG4HbmXpI
冬木透(蒔田 尚昊)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:53 削除レス数:0





音楽全般掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:300年後、確実に語り継がれている日本の作曲家

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)